和装専門の本格的なスタジオ「東京装苑」のプランや口コミなど紹介します。
東京装苑は和装専門だけあって神社や庭園などのロケーション撮影プランが充実しています。一番人気は国指定名所の一つである浜離宮でのロケーション撮影。
特に紅葉が美しい季節は素晴らしい写真が撮れると評判です。国分寺別館では貸切庵で2人だけの撮影もできます。専門スタジオもしっとりとした和の雰囲気の中で撮影できます。
専属のカメラマンが撮影するので、自分たちが撮りたいシチュエーションのリクエストも気軽にできます。衣裳は撮影用ではなく挙式用の本物が用意されているのも魅力。色打掛は40種類以上とバリエーションも豊富です。無料オプションで家族での撮影もできます。
東京装苑で撮影予定だったのに、当日雨の予報…。そんなときでも安心してください!東京装苑では雨用の庭園撮影プランがあります。また、前日までに連絡を入れておけば、撮影を延期してもらえるので、「雨の日は撮りたくない」と言う人は、前日までに必ず連絡を入れておくようにしましょう。
ただし、「庭園ロケーションプラン」を利用する方は、雨天の場合別途19,800円かかってしまうので、注意してください。また、雨天撮影は浜離宮恩賜庭園のみとなります。他の場所を希望している場合は、延期をしてもらって他の日に撮影をしてもうと良いでしょう。
東京装苑の電話番号:03-6365-0110
東京装苑の見学について、ホームページ上では詳しい記述がなかったので、電話で問い合わせてみました。東京装苑では、事前に予約をしたら具体的なプランや料金、撮影場所の説明をしてもらえるそうですが、実際の場所に行って見学をすることはできないそうです。 実際に東京装苑で撮ってもらえる写真を見たい場合は、ホームページでチェックしてみましょう。個人のブログなどでも、撮影風景や撮影写真を見ることができました。
運が良ければ、浜離宮恩賜庭園や目白庭園などに行けば撮影風景を見ることができるかもしれません。実際に撮影をした方の口コミを見たところ、周りにたくさん人がいて写真を撮られたり、「おめでとう」と声掛けをしてもらった…という内容が書かれていました。
東京装苑は基本的に持ち込み可能なようです。好きな髪飾りや愛用品などのアイテムを実際に持って行って一緒に撮影している人もいました。実際にどのような流れで撮影に入るのかわからない方もいると思うので、撮影までの流れをご紹介します。
予約は電話かメール、東京装苑に実際に行くことで可能です。相談のみもできるので、わからないことや聞いてみたいことがあれば、電話で問い合わせてみましょう。
東京装苑では基本的に打ち合わせは必要ないようです。当日に、衣装合わせや写真家との打ち合わせを行う流れになります。
以上が、東京装苑の撮影の流れになります。基本的に持ち込みは可能ですが、「これは持ち込んでも大丈夫かな…?」と悩んだときは、東京装苑に電話で問い合わせてみましょう。
離宮苑の前撮りデータ
![]() |
9,800円~ 【含まれるもの】 衣裳1点・黒紋付1点・ヘアメイク(洋髪)・着付け・六つ切り写真1冊・撮影・小物一式 |
![]() |
スタジオ、ロケーション(国内の庭園、神社) |
![]() |
100カット |
![]() |
白無垢、色打掛、黒引振袖 白無垢、色打掛 白無垢・・・約7着 色打掛・・・約44着 |
![]() |
|
引用元:東京装苑公式HP
http://www.tokyosouen.com/teien_shiba.html
回遊式庭園の旧芝離宮恩賜庭園は四季の彩りを楽しめる和装前撮りの定番スポット。
青々とした葉を茂らせる松と、眼前のツツジとのコントラストが見事です。背景が緑なので色打ち掛けがよく映え、和装の美しさを形に残すには理想のシチュエーション。
花嫁さんは中央に位置していますが、あえて前は見ず、伏し目にすることで奥ゆかしいイメージを醸し出しています。さりげなく小物を手に取っているポーズも自然で、飾らない写真を撮影したいという人にぴったりです。
季節ごとに咲いている花は異なるので、背景に合わせて和装を選んでみるのもいいですね。
引用元:東京装苑公式HP
http://www.tokyosouen.com/teien_shiba.html
旧芝離宮恩賜庭園は泉を囲む庭園なのでこうした壮大な景色の中での撮影も可能。
新郎新婦の姿はやや小さくなりますが、花嫁さんが華やかな色打ち掛けを着ているので目を惹く構図になっています。二人とも正面を向かず、お互いの顔を見て寄り添っているところがナチュラルさを醸し出していますね。
手前には水面に映る二人の姿も。こうした構図で撮影できるのも回遊式泉水庭園の魅力のひとつです。
緑が目立ちますが、背景のところどころにピンク色の花が咲いているのもワンポイントアクセントになっています。
引用元:東京装苑公式HP
http://www.tokyosouen.com/teien_hama.html
昭和21年に開園された大名庭園「浜離宮恩賜庭園」。潮入の池と二つの鴨場が有名ですが、こちらの画像は緑豊かな小道でのワンショット。
花などカラフルな要素がない場所は一見地味に思えますが、花嫁さんの色打ち掛けを引き立てるには絶好のロケーションなのです。くっきりと浮かび上がる色打ち掛けの美しさは見る人の眼を一瞬で惹きつけます。
空からは陽光が降り注ぎ、緑一色ではなく、光の白さと影の黒さのコントラストを生み出しているところもポイント。静止画でありながら、陽光の暖かさや風の香りを感じられる一枚です。
引用元:東京装苑公式HP
http://www.tokyosouen.com/teien_roka.html
明治・大正の文豪・徳冨蘆花夫妻が後半生を過ごした住まいと庭のある「蘆花恒春園」。
見所のひとつである見事な竹林には大人の背丈をはるかに超える竹が生い茂り、まるで時代をさかのぼったかのような和の雰囲気を味わえます。
すっくと立つ竹はとても凜々しく、花婿さんとの相性はばっちり。花嫁さんのような華やかさはありませんが、そのぶんキリリと締まったかっこよさが印象的です。
奥の竹はぼかし、前面の竹をくっきり浮き上がらせることで力のある一枚に仕上がっています。
花婿さんはひとりで撮影することに抵抗を感じる方も多いのですが、こんなスタイリッシュなショットが撮れるならすんなり受け入れやすいのではないでしょうか。
引用元:東京装苑公式HP
http://www.tokyosouen.com/teien_roka.html
蘆花恒春園の中にある蘆花夫妻の家の中での写真です。
都会の喧騒から離れて晩年を静かに過ごした茅葺屋根の自宅は、そこを訪れるだけでロマンチックな雰囲気を味わえるスポット。
窓越しに撮影しているので二人のシルエットはぼやけていますが、レトロなデザインの窓と相まって幻想的なイメージを醸し出してくれます。
背景の緑もあえてぼかすことで、全体の調和が取れているのも素敵ですね。
引用元:東京装苑公式HP
http://www.tokyosouen.com/choko_plan.html
これぞ東京!というインパクト大の一枚。そびえたつ東京タワーは大きな存在感がありますね。
新郎新婦の姿はバストアップに留め、さらにやや下からのアングルで撮影することで東京タワーのほぼ全身をとらえることに成功しています。
もちろん主役は新郎新婦なので、東京タワーは中央に位置しながらもぼかしを入れるのがポイント。
新郎新婦の二人に焦点をあてているので、東京タワーは二人を引き立てるオブジェの役割をしっかり果たせています。
カメラマンさんのノリがよくて、楽しかったです。最初は緊張して顔が引きつっていましたが、だんだんリラックスできて良い写真が撮れました。
スタッフのみなさんの対応が細やかで素晴らしいです。浜離宮でロケーション撮影しましたが、外国人の観光客の方など多くの方から祝福の声を掛けていただき、まるで結婚式をしているような気分に浸れました。
期待通り、浜離宮で色鮮やかな紅葉と一緒に撮影してもらえました。とても人当たりの良い女性のカメラマンさんでしたので、終始笑いっぱなしの楽しい時間が過ごせました!
浜離宮恩賜庭園で撮影しました。ここは高層ビルに囲まれているのに、出来上がった写真は自然の中で撮影したかのように撮れていました。値段以上に写真のクオリティーは高いと思います。両親にも好評だったし、あまりにキレイに撮れていたので、予定にはなかったウェルカムボードも作成しちゃいました(笑)。
当日は天候に恵まれ、木漏れ日を上手く利用して撮影してもらいました。どの写真もよく撮れていて大満足の出来です!リーズナブルな値段は財布に嬉しいですね。
メイクは、キレイに仕上がっていて感動しました。当日は、カメラマンさんの技術はもちろん、トークも上手だったので、自然と気分が上がりました。表情やポーズは力が入りすぎず、絵になる感じになっていたと思います。自分とは思えないくらいキレイに撮ってもらいました。旦那様もカッコ良く撮れていて惚れぼれ(笑)。記念に残る1日になりました。
満開の八重桜の下で素敵な写真を撮ってもらいました。スタッフの方々はとても気さくで、和気あいあいとした雰囲気の中で撮影が行われました。出来上がったアルバムはキレイに撮れている写真ばかりで感動しました。